格安スマホのすべて。② ~申し込み方法、メリット等~
2020年1月26日
そろそろ携帯の乗り換えや更新の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は「格安スマホのすべて。」というタイトルでお話していきたいと思います。スゴイこと話すんだろうなぁ~と思われる方もいると思いますが、気軽な気持ちでみてください。
もう格安スマホは、CMなどでたくさん見かけますね。その企業ごとで様々ではありますが、エックスモバイルについてお話していきます。前回もお話しした通り、エックスモバイルは世界の社会貢献活動にも取り組んでいて、しかも日本郵政グループとも提携しています。なので、怪しい会社ではないということは分かっていただけていると思っています。
今回は、乗り換えの主な手順や、メリット、デメリットについてお話していきます。
まずは、乗り換えの方法から説明していきます。

① 必要な書類の用意
- 運転免許証
- 運転履歴証明書
- 日本国パスポート
- 個人番号カード
- 身体障がい者手帳
- 住民基本台帳カード
このなかのいづれかが必要になるので用意しておくといいと思います。
② MNP予約番号の取得
MNPというのは、現在使っている電話番号をそのままMVNOに乗り換えることができる制度のことです。MNP予約番号の取得は面倒くさそうですが簡単にできるのでやってみてください。契約している会社によって様々ですが、基本的には受付窓口に問い合わせるだけです。お金はもちろん取られません。
③ ネット等で申し込みフォームにそって必要事項を入力
自分自身の情報を入力していただきます。20分程度で終わると思います。
④ 端末本体、SIMカードの発送
MNP番号と申し込み内容の照会が完了次第、それぞれが発送されます。
⑤ 受け取り
受け取り次第、SIMカードを差し替えてすぐお使いいただけます。
以上で全て完了です。大体1週間~2週間程度ですべて終わると思います。
ここからは、エックスモバイル(格安スマホ)のメリットとデメリットについてお話していきます。
まずはメリットから!
① 安い!
ほかの会社(特に大手)と比べるとかなりの差があります。
② プランが自由に決められる!
1GBから、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、30GBなどといった様に細かく分かれおり自分好みに選択することが可能です。
③ エリアが広い!
エックスモバイルはNTTドコモの回線を使っているので通話可能エリア、データ通信可能エリアがNTTドコモと同じです。NTTドコモはよっぽど人がいなさそうなところじゃない限りつながらないようなことはありません。
次にデメリットです。
① キャリアのメールアドレスが使えない。
各キャリアが提供しているメールアドレスは使えなくなります。契約する会社が変わるので当たり前のことですが、実際にキャリアメールをかなり使っている人や大事な相手とのやり取りなどをしている人は要注意です。
② LINEのID検索ができない。
エックスモバイルには年齢認証の仕組みがなく、LINEのID検索ができません。基本的にこの機能を使っている方はあまり多くはないと思いますが使いたい方などは注意してください。
③ 最新機種が買えない。使えない機種もある。
エックスモバイルでは新規契約時に購入できる端末は少し古いものが多いです。もし、最新機種を使いたい場合は別途購入していただくことになります。
以上がメリットとデメリットです。前回書いた記事も含め「格安スマホ」を検討してみてはいかがでしょうか?
ただ、私は只今人気のOPPO RINO A を使い始めて非常に快適に過ごしています
最後まで読んでいただきありがとうございます。