まだ知らない?モバイルWi-Fiルーターの選び方について。
2020年1月20日
テレビのCMでもよく見かけるようになったモバイルWi-Fiルーター( ポケットWi-Fi 、モバイルWi-Fi)。実際に持っている方も多いかもしれません。
今回は、たくさん種類がありすぎてどれがいいかわからない方、これから購入するかもという方に格安でお得なモバイルルーターを紹介していきます。また、モバイルルーターのメリットやデメリット、選び方などについても解説していきます。
モバイルルーター は、持ち運びが可能な無線のインターネットということです。 ビジネスシーンやプライベートでも、ノートPCをネットに繋げて使用したり、タブレットやゲーム機に接続し、楽しむこともできます。もちろん、お手持ちのスマホと接続することも可能です。
スマホ、PC、タブレット、ゲーム機器など1台のルーターで様々な機器をネットに繋げることができ、一人暮らしの方や家族の方でも快適なネット環境を作ることができます。
これまでの固定回線では、ネット回線とプロバイダー両方契約しなければなりませんでしたが、モバイルルーターは、各キャリアのもつLTEなどの回線を1つのサービスとして提供しているので、プロパイダーとの契約だけでよいのです。
契約する方法は、携帯ショップ、家電量販店、ネットショップがあります。 どれも契約した場合は、月額料金を払っての利用となります。 細かい料金設定などもあるので、自分の生活スタイルに合わせたモバイルルーターを選ぶといいと思います。
さあ、ここからモバイルルーターについてのメリットとデメリットについてお話していきます。
まずは、メリットからです。全部で3つ紹介していきます。
①どこでも使える!
モバイルルーターの最大のメリットは、外出先でもインターネットを使えるということ。モバイルルーターは持ち運びができるので、自宅でゲーム機やタブレットなどを接続して楽しむことはもちろんですが、カフェや旅行先でもモバイルルーターが1つあれば、ノートPCで仕事の資料を作成したり、スマホで動画や音楽をみることもできます。 外での仕事が多い方やフリーで活躍している方は、場所を問わず使うことができるモバイルルーターは本当におすすめです。
近年では、さまざまな飲食店などにフリーWi-fiが普及されていますが、セキュリティや通信速度が遅かったりと外出先での仕事などはあまりはかどりませんでした。ですが、自分のモバイルルーターを持ち運ぶだけで場所を問わず、どこにいてもインターネットが使えるので一番のメリットといえます。
②安い!
光回線は、月額料金が約6,000円なのに対して、モバイルルーターは、月額料金が約2,000~4,000円と安くなっています。 モバイルルーターは、場所を問わず自宅内でも外出先でもどこでも使うことができるにも関わらず、格安の料金設定となっているのでおすすめです。お手持ちのスマホなどのデータ通信容量を少なめで契約し、モバイルルーターを日常的に使うことによってスマホなどの月々の料金が安くなるというメリットもあります。
③工事なしですぐ使える!
光回線は、契約して回線工事を行う必要があるので、インターネット開通となるまでに3~4週間かかってしまいます。その点、モバイルルーターは、工事が必要ないので、契約して即日~1週間以内に手にすることができます。設定もパスワードやアクセスキーを入力するだけなので簡単にWi-fiに接続でき、インターネットを使うことができるのです。仕事の都合で転勤が多い方やインターネットを早く使いたいという方におすすめです。これからネット回線を契約すると考えている方はぜひ、メリットがたくさんのモバイルルーターをおすすめします。
次にデメリットです。こちらも3つ紹介していきます。
①通信速度が不安定。
固定の光回線は、最大通信速度が1Gbpsなのに対し、モバイルルータはこれまで400Mbpsほどしかありませんでしたが、近年モバイルルータも進化し続けているので最大通信速度は700Mbpsまでになりました。
ですが、固定回線に比べれば、まだ、通信速度は不安定です。 その理由として、使いすぎによる速度制限やWi-fiルーター同士が電波干渉している可能性やルーターが古いなどが挙げられます。 ルーターが古すぎると通信速度はだんだんと不安定になっていきますので、購入したお店やコールセンターに問い合わせをして相談してみるのも1つの手段です。
②通信制限がある。(ないものもある。)
通信速度無制限というモバイルルーターがありますが、実際には通信制限があります。 使いすぎてしまうと制限がかかり速度が遅くなるのです。
比較的安価なモバイルルーターは、1カ月に高速通信できるデータ量が7GBまでと決まっているものもあり、データ量が決まっていないモバイルルーターは月額料金などが高く設定されています。
例えば、 3日間で3GBや3日で10GB使うと速度制限がかかり、制限後の通信速度も1Mbps~128Kbpsなどプロバイダーによって違いがあります。契約時にしっかりと確認する必要があります。
③電波が届かない場所が存在する。
以前は、せっかく契約したのに電波が悪くてなかなか使えないという声も多かったようです。 使いすぎによる速度制限や接続できる台数を越えていたなどの理由やモバイルルーターの電波の特性として壁の厚い屋内は苦手という理由です。
例えば、地下やコンクリートの厚いビルの中、人混みでWifi電波が入り乱れているというのもモバイルルーターが繋がりにくい原因です。
また、 人の少ない地上に出て、接続台数などに問題がないのにも関わらず接続状態が悪かったらルーターか電波塔になんらかの障害が起きている可能性があります。 室内では電子レンジや冷蔵庫の近くにモバイルルーターを置くと電波干渉をしてしまいますので注意してください。
以上のメリットとデメリットを踏まえて選び方のポイントについて解説していきましょう。
条件① 速度制限の上限の緩さ!
モバイルルーターには、速度制限がありますが、3日間で使える通信量と毎月使えるデータ量の2種類制限があります。
3日間で通信できる量は、3GB~10GBのところがほとんどです。毎月使えるデータ量は、5GB、7GB、無制限が一般的で12GBや20GBのところもあります。 無制限以外は、規定の通信量を越えてしまうと速度制限がかかってしまいますので、自分の求めるプランに合わせてルーターを選びましょう。
条件② 通信エリアが広さ!
契約したにも関わらず通信エリア外だったら快適なネット生活を送ることはできません。 自宅や周辺がモバイルルーター通信エリア内なのか気になるルーターの対応エリアや通信速度などを知りたい方は公式サイトなどで調べると通信エリアをみることができます。
また、お店でも確認してもらうことができるので通信エリアを知りたい方は定員さんに調べてもらいましょう。 少しずつモバイルルーターは技術革新しているので、今まで繋がりにくいといわれていたビルなどでも快適な通信速度を実現できる日もそう遠くないかもしれません。
条件③ 月額料金の安さ!
速度制限の条件がゆるく、通信エリアが対応している以外に大切なことは、月額料金が安いものを選ぶことです。料金は、2,000円~4,000円が一般的ですが、高いものは6,000円~7,000円程度のプランもあります。 また、各キャリアでお得なプランのキャンペーンや期間限定キャッシュバックなどを行なっているところもあるので、チェックしてみてください。
さあ、ここまで長々と説明してきましたが、「こんな条件を全部満たしているものなんてあるの?」と思われる方も多いと思います。ぜひここからの記事もお読みください。
勿体ぶらずに先に言いますね。
そのルーターとは、エックスモバイルから出ている「限界突破Wi-Fi」です!!!
簡単に特徴を紹介します。
①通信量が無制限!
②大画面で使いやすい!
③同時に8台まで接続可能!
④15時間連続利用可能!
⑤月々の料金がずっと定額!
⑥マップ機能、翻訳機能付き!
ざっとこんな感じです。詳しくはWEBページをご覧ください。
気になるお値段なのですが、本体代金が無料で月々3500円(税抜)です!!!
本当に騙されてるんじゃないかと思うくらいすごいんです。
しかも、エックスモバイルは店舗があるのでお店に行って直接お話を聞くことも可能です!
みなさんも是非、是非ご検討してみるのはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。